-
-
2022.5.19コラム
「メンタル不調者に退職をしてもらいたい」という経営者の方へ
メンタル不調により、欠勤や遅刻を繰りかえす従業員がいる。 仕事をさせようにも任せられる仕事がない。 このような場合、退職...
-
-
2022.3.4コラム
メンタル不調と思われる社員がいる場合の対応
ほぼ休み明け(主に月曜日)に遅刻する 以前までしなかったケアレスミスが多い 会社にこんな方はいませんか? 体調が悪いのか...
-
2022.3.4コラム
-
-
2022.2.26コラム
小さな会社が休職規定を作るコツ
社員20名ほどの製造業社長(50代)からのご相談 うちの会社の就業規則に「休職規定」はありません。 病気やけがで長く休む...
-
-
2022.2.19お知らせ
「メンタル不調からの職場復帰サポーター」として
2022年2月18日「メンタル不調からの職場復帰サポーター」としてFaceBookLiveでインタビューを受けました。 ...
-
-
2022.2.11コラム
中小企業のメンタルヘルスの考えかた
メンタルヘルス対策といっても、少ない人数で本業にあたっている中小企業の場合は組織的なメンタルヘルス対応は難しいのが現状で...
-
-
2022.1.28お知らせ
「メンタルヘルス専門の社労士」と堂々と名乗れるように
社会保険労務士の仕事は多岐にわたるので、お客さんや同業者と話すとき「何が専門?」と聞かれる場面が多いです。 そういうとき...
-
-
2022.1.20お知らせ
ストレスチェック 内容は?受けないと・受けさせないとペナルティはあるの?
ストレスチェックは、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止するために2014年に設けられました。 経営者、労働者問わず運...
-
-
2022.1.13お知らせ
職場のメンタルヘルス対策 基本の「キ」
職場のメンタルヘルス対策よく聞くし必要な気もする。でも何に注意したらいいんだろう? という管理職の方へ 厚生労働省は 「...
お問い合わせINQUIRY
徳島県徳島市のとくほ社会保険労務士事務所
職場のメンタルヘルス対策、社会保険の手続き、就業規則は
とくほ社会保険労務士事務所へご相談ください。