サービス案内SERVICE
ごあいさつGREETING

はじめまして。特定社会保険労務士の徳保美和です。
横浜市出身。現在はオンライン対応中心で、全国の小さな会社や個人事業主の皆さまの人事労務や手続き業務のお手伝いをさせていただいています。
得意分野は、就業規則・労務相談・メンタルヘルス対策などです。一部、英語でのやりとりにも対応しています。
私は子どもの頃は体が弱く、入退院を繰り返していた時期がありました。
社会に出てからも、体調や心の不調に悩みながら働いてきた経験があります。
それでも、自分なりのペースで勉強や仕事を続け、2020年に社労士として開業。
現在は「無理なく働き続けられる環境づくり」をモットーに活動しています。
1つ質問です。
「繊細で一見打たれ弱いけど能力の高い人」と
「頑丈だけど能力の低い人」。
採用するなら、どちらを選びますか?
企業も労働者も「持続可能」であることが、いちばん大切だと考えています。
・採用してもすぐ休んでしまうのでは?
・再発が心配だから雇いたくない
・どこから手をつけていいか分からない
そう感じるのは、これまでに大変な経験をされてきたからだと思います。
でも、適切な環境とサポートがあれば、力を発揮できる人はたくさんいます。
企業の人事労務経験者として・メンタル疾患の経験者として・法律の専門家として、会社と労働者がよりよい着地点を見つけられるように、お手伝いさせていただけたら幸いです。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思うようなことでも、遠慮なくご相談ください。

新着情報UPDATE
-
-
2025.8.30お知らせ
小さな会社こそ「会社に合った」就業規則を ~法改正未対応・会社にあわない就業規則のリスクを解説~
常時10人以上の労働者を使用する事業場では、労働基準法第89条により就業規則の作成義務があります。 この「常時10人以上...
-
-
2025.8.22お知らせ
育児・介護休業法 〜柔軟な働き方をサポートする企業の義務〜
2025年(令和7年)度は、4月1日と10月1日の二段階に分けて育児・介護休業法の改正が施行されます。 4月1日の改正は...
-
-
2025.8.17お知らせ
サービス残業を放置していませんか?知らなかったでは済まされない「残業代」の法律知識
残業代を支払わない、労働時間を管理していない、適法な手続きを取っていないなど、労働基準法違反の状態で社員に残業をさせてい...