始業前の準備や朝礼・・・労働時間?オンライン・全国対応 とくほ社会保険労務士事務所

始業前の準備や朝礼・・・労働時間? 新着情報の画像デコレーション
2025.10.31 始業前の準備や朝礼・・・労働時間? お知らせ コラム 労務

職場で「これは業務命令ではありません」「自由参加です」と言いながら、実際には断りづらい作業や研修、なのに残業代は出ない時間、ありませんか。

Y銀行事件(大阪高裁・平成13年)は、その「建前と実態のズレ」が問題となった事例です。
朝礼前の準備作業や打ち合わせは「自主的」とされていましたが、実際には多くの行員が当然のように参加しており、裁判所はそれを労働時間と認定しました。

「労働時間」とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間を指します。
口頭や文書で「業務命令があったか」ももちろん重要ですが、例えはっきりした指示がなかったとしても「使用者の黙示の指示」があったか」「実際に労働者が拘束され、指揮命令下にあったか」が問われます。

■ 「労働時間」を争ったY銀行事件

● Y銀行の就業規則

始業8:35
終業17:00週初と月末は17:35
休憩時間午前11時から午後2時の間に1時間交替制、外出先届出承認が必要

 

● 実際の勤務実態(就業規則との乖離)

始業前・男子行員のほとんどが朝8時ごろに出勤し、開店準備などに従事
・週2回、開店準備後に朝礼が実施
・男子行員は「融得会議」に事実上参加が義務付けられていた
終業後・午後7時以降も多数の行員が業務に従事することが状態化
休憩時間・取れないことも多かった

■ 労働者Xの主な請求内容

時間外勤務手当の未払分

対象業務:
〔1〕始業時刻前の準備作業
〔2〕朝礼
〔3〕融得会議
〔4〕昼の休憩時間
〔5〕終業後の残業等

徳島市のとくほ社会保険労務士事務所・入退社手続き・就業規則・社会保険の手続き・給与計算をサポートのイメージ

徳島市のとくほ社会保険労務士事務所・入退社手続き・就業規則・社会保険の手続き・給与計算をサポートのイメージ

■ 判決

● 時間外勤務(労働時間)と認められたもの

始業前午前8時15分から始業時刻までの間の勤務(準備作業、朝礼を含む)
始業前会議融得会議など、8時15分以前に開催された場合の開始時間以降の勤務
終業後終業時刻後、少なくとも午後7時までの間の勤務

理由: これらは、銀行の「黙示の指示による労働時間」と評価できるため

● 労働時間と認められなかったもの
昼の休憩時間(〔4〕)

■ まとめ

Y銀行事件では、開店・閉店準備、朝礼、研修について

・参加しないと人事評価や周囲の目に影響する
・実際にほとんどの職員が参加していた

という実態が重視され「自由意思による参加」とは言えない、と判断されました。

使用者の中には「労働時間か、そうではないか」曖昧な時間について「任意だから大丈夫」「善意で協力してもらっているだけ」と考える方もいます。

労働者からしたら、上司や先輩が言う「自由参加」「断ってもいい」をそのまま鵜呑みにできるわけもなく「建前は自由参加でも、強制だと思った」というのは、客観的に見ても納得しやすい主張です。

「労働時間か、そうではないか」曖昧にして放置するのは、使用者として大変危険です。

リスクを減らすためには、

・労働時間かどうか?の判断を曖昧なままにしない→業務の棚卸しを行う
・「慣習だから行っている」集合、「なんとなく」の時間外作業の、必要性を検証する
・必要な作業はきちんと「業務」として扱い、割増賃金を支払う

前回の「なんとなくは伝わらない」と同様、解釈の幅が生まれそうな曖昧な状態は極力なくすことが大切です。

「なんとなく」は労働トラブルのもと 「書面」「確認」の大切さ

今回参考にした判例ページ


とくほ社会保険労務士事務所では、

①初めて人を雇うお客様
②これから人を雇うご予定のお客様
③人事労務に悩む小規模事業所様

を歓迎します

約20年の人事労務経験を持つ社労士が、
採用時の手続きから労働条件の設定、就業規則の作成まで、
安心して進められるようきめ細やかなサポートをお約束します。

全ての業務はプロの社労士が直接対応し、全国どこからでもオンラインでご相談いただけます。
女性の社労士による丁寧な対応で、小さな会社だからこそ必要な、労務サポートをお届けします。

初回相談(Zoom)は30分無料。
メールであれば3往復まで無料です。
ぜひご検討ください

※原則としてオンライン対応のみとさせていただいており
訪問相談、電話相談は対応しておりません。

 

Author:オンライン・全国対応 とくほ社会保険労務士事務所

お問い合わせINQUIRY

 オンライン・全国対応 とくほ社会保険労務士事務所

職場のメンタルヘルス対策、社会保険の手続き、就業規則は
とくほ社会保険労務士事務所へご相談ください。