ごあいさつGREETING

特定社会保険労務士の徳保美和です。
数あるホームページの中からご覧いただきありがとうございます。
当事務所では、小さな会社や、初めて人を雇用する個人事業主の方向けに、
労務管理・就業規則・メンタルヘルス対策のお手伝いをさせていただいています。
私は、自身が体調や心の不調に悩みながら働いてきた経験から、
「がんばりすぎない働き方」や「持続可能な支援」を大切にしています。
どんなに小さなご相談でもかまいません。
「これ、聞いていいのかな?」と思うことでも、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご興味を持たれた方は、ぜひお問合せフォームよりご連絡ください。
いつでもお待ちしております。

特定社会保険労務士 徳保美和A BRIEF PERSONAL HISTORY
- 社労士になるまで
- 体が弱く、入退院を繰り返した子ども時代。転校も多く、学校にもなかなか馴染めませんでした。 大学時代には将来への不安から心の調子を崩し、社会に出てからも体調不良に悩みながら仕事を続けてきました。
- 転機
- そんな中で出会ったのが、労務の仕事です。 ご縁があって小さな商社の社会保険手続きや給与計算を任され、誰も労働法や社会保険のことを知らない中で、手探りで手続きをこなす日々。 何が正解かわからず、役所や従業員から怒られるのがつらくて、「このままではまずい」と思い、社会保険労務士の資格を取りました。
- 2010年 社会保険労務士合格
- 合格後、より広い現場を経験したくて、大手メーカーの人事部門へ転職。 社会の変化の中で、心身の不調を抱えながら働く人たちと向き合うことが増え、私自身の経験とも重なる部分が多くありました。
- 2020年 独立開業
- 結婚による転居を機に社会保険労務士として開業しました。「社労士開業なんて優秀で社交的な人がやること」と思い込んでいましたが、合格から10年たち、様々な規模の企業で経験も積んだので思い切ってスタートしました。
- 事務所の特徴
- オンラインを活用して、全国の小規模事業者のサポートをしています。 また近年は、外国人労働者の方々への英語での対応にも取り組んでいます。 労務トラブルを防ぐための予防的なルールづくりや、母語での説明が難しい部分について、できる限りわかりやすく伝えることを心がけています。
- 2022年 5月 特定社会保険労務士付記
- 2023年 4月 徳島県働き方改革推進支援センター 専門家登録
- 窓口支援専門家・コンサルティング専門家として、労働相談や訪問コンサルティングに従事
- プライベート
- 視覚障がい者の伴走を行う市民ランナー団体に所属し、フルマラソンにも挑戦しています。 もともとは「運動習慣をつけたい」と思って参加したのですが、ご縁がつながり、2024年4月からはNPO法人の役員も務めています。
- これから
- 健康や体調は人それぞれのペースがありますが、自分なりに回復と向き合ってきた経験は、働き方や支援の在り方にも生きているように感じています。 私は、何か強い信念やビジョンがあって独立したタイプではありません。 お声がけいただくままに、目の前のことに取り組んできた結果、今があります。 今でも「がんばりすぎない」「持続可能であること」を大切にしています。 労務管理や働き方を考えるうえでも、長く安心して働き続けられる環境づくりをいっしょに考えていけたら幸いです。
事務所概要OFFICE
名称 | とくほ社会保険労務士事務所 |
---|---|
代表 | 徳保 美和(とくほ みわ) |
設立 | 令和2年7月 |
所在 | 徳島県徳島市南昭和町(番地等のご確認はお問い合わせフォームからご連絡下さい) |
連絡先 | メールはお問い合わせフォームよりお願いいたします。 |
営業時間 | 9:00 - 18:00 (土日祝を除く) |
所属 | 徳島県社会保険労務士会 登録番号 第14200058号 会員番号360402 |